
ベトナム料理屋さんやベトナムに行ったとき、職場のベトナム人など、ベトナム語で感謝を伝えたいときに使える表現を紹介します。
Xin cảm ơn(シンカムオン)
シンチャオの次によく見るのは、シンカムオンではないでしょうか。

もしかして、シンチャオと同じで、日常的に使わないの?

その通りでXinは丁寧に表現したいときに使う言葉です。
こちらもシンチャオと同様にかしこまった言い方で、イベントやお客さん相手に使うことが多いです。
日本語で表すのなら『誠にありがとうございます』のようなイメージでしょうか。
ベトナムで一般的に使う感謝の言葉

じゃあ、ありがとうはなんて言ったらいいの?
主語 + cảm ơn + 相手
※こちらは、少し丁寧な感じで、丁寧に感謝するときによく使います
Cảm ơn + 相手
※こちらは砕けた言い方で、同い年や親しい友人、年下と話すときに使います。
※年上でも親しい間柄の場合は、この言い方でも大丈夫です。
人称代名詞
私→tôiトイ,mìnhミン
年上→anhアイン(男), chịチ(女)
年下→emエム
同い年→bạnバン
親より年上(おじさん、おばさん)→bác バック
親より年下(おじさん、おばさん)→chúチュー(男), côコー(女)
おばあちゃん→bàバー
おじいちゃん→ôngオン
子供→cháuチャウ
先生→thầyタイ(男),côコー(女)
主語に入る言葉は、相手が年上の場合はem。
相手が年下の場合は、男性の場合はanh、女性の場合はchị。
相手がおじさんおばさん、おじいちゃんおばあちゃんの場合はcháuになります。
先生の場合は、emが主語になります。
相手に入る言葉は、相手が年上の場合anh,chị。
年下の場合はem。など上のタブの通りになります。
同い年や年下、親しい友人の場合
主語を言わずにCảm ơn + 相手という表現をします。
相手に入る言葉は、名前でも構いません。
【カムオン以外】何かを渡されたときなどの感謝

おかずを取ってもらったときや、プリントなどを渡されたときとかもカムオン?
何かを受け取るときは、別の言い方がある?

そうなんです。
別の言い方があって、これを使えるとネイティブっぽく感じます。
主語 + xin
ベトナム人の実家や家族とご飯を食べるときなど、お茶碗におかずをとってもらうことも。
授業でプリントなどを渡されたとき、お店で受け取るときなど。
この表現を使うだけで少しレベルアップした感じがします。
ぜひ皆さんも使ってみてくださいね。
コメント