
ベトナム語で謝罪をしたい。そんな時に使える表現を紹介します。
Xin lỗi(シンロイ)
ベトナム語での謝罪はシンロイです。

Xinは丁寧な表現に使うなら、また別の言い方があるの?

momo
謝罪のときは、別の言い方はなく、Xinを使います。
感謝やあいさつでは、あまり使わないと述べた「Xin」ですが、謝罪の際にはこの単語を使います。
謝罪なので、丁寧に表現するものなのかもしれませんね。
ごめんなさい、すみません
謝罪
主語 + Xin lỗi + 相手
※こちらは、少し丁寧な感じで、年上に謝罪するときによく使います
こちらの方がとても反省している雰囲気がある気がします
Xin lỗi + 相手
※こちらは砕けた言い方で、同い年や親しい友人、年下と話すときに使います。
「ごめん」に近い雰囲気もある気がします
人称代名詞
人称代名詞
私→tôiトイ,mìnhミン
年上→anhアイン(男), chịチ(女)
年下→emエム
同い年→bạnバン
親より年上(おじさん、おばさん)→bác バック
親より年下(おじさん、おばさん)→chúチュー(男), côコー(女)
おばあちゃん→bàバー
おじいちゃん→ôngオン
子供→cháuチャウ
先生→thầyタイ(男),côコー(女)
主語に入る言葉は、相手が年上の場合はem。
相手が年下の場合は、男性の場合はanh、女性の場合はchị。
相手がおじさんおばさん、おじいちゃんおばあちゃんの場合はcháuになります。
先生の場合は、emが主語になります。
相手に入る言葉は、相手が年上の場合anh,chị。
年下の場合はem。など上のタブの通りになります。
同い年や年下、親しい友人の場合
主語を言わずにXin lỗi + 相手という表現をします。
相手に入る言葉は、名前でも構いません。
コメント