【語学ノート】ノートまとめの方法

語学
スポンサーリンク

先日、インスタグラムでノートまとめに関するご質問をいただきました。

私の外国語学習において、ノートまとめというのは欠かせない作業の一つです。完成したノートは常に持ち歩き、ボロボロになるまで読み込み、どのノートも思い入れがある大切なノートです。

本日は私がしていたノートまとめの方法を共有します。

この記事でわかること
✓ ノートまとめをする理由
✓ ノートまとめにお勧めのノート
✓ ノートまとめの手順

記事内広告

何のためのノートまとめ?

私にとってのノートとは、学んだことが全て詰まった私だけの文法書であり、単語帳であり、教科書でした。

どこに出かけるにしても、必ずノートを持って出かけ、電車の中やカフェなど、とにかく時間がある時はいつもノートを見返していました。

何度もノートを見返していたからか、特にガリガリと机にかじりつかなくても、テストでは毎回90点台。

語学の授業は大学在学中全てA+でした。

ノートをまとめて満足するのではなく、ぜひ何度も見返してボロボロになるまで読み込んでみてください。

では、私のノートまとめの方法を実際の写真をお見せしながらお伝えします。

まとめに使用したノート

私が気に入って使用していたのは、marumanのseptcouleur B6サイズです。

お気に入り過ぎて、このノートで7,8冊ほどノートをまとめました。

お気に入りポイント

・紙の質が良い
・ページ数が多い
・リングノート
・サイズ感が持ち歩きにちょうど良い
・表紙と裏表紙がプラスチックでノートが汚れない
・大手メーカーのノートなのできっとすぐにはなくならない

他にも書きやすいノートはたくさんあると思うので、ぜひ自分に合うものを探してみてください。

ノートまとめ(手順)

こちらが実際のノートです。

ノートをまとめる際に私が欠かさなかった手順が以下です。

手順
1,ノートを半分に折る
(各ページの真ん中に折り目が入っているのが見えるかと思います)
2,一番上に学習日、講義を受講した日を記入
3,担当の先生の名前があれば記入
4,教科書の第何課やページ数など目印になるものを記入
 ※ネットの記事の場合は記事のタイトルなど、自習の場合は「自習」と書く
ポイント
・ノートを半分に折ることで、単語の学習がしやすくなる
・学習日を記入することで、いつどんな状況で学んだか思い出しやすくなる
・先生の名前を記入することで、授業を思い出すことができる
・教科書のタイトルを書くことで、参考教材を見返しやすくなる

ノートまとめの仕方

ベトナム語ノート
韓国語ノート

私の場合は、教科書の本文や例文で気になったものをピックアップします。または、進出単語や新しい表現、文法を含む文を選びます。

ノートに文法の名前や意味を書き、例文と日本語訳を書きます。

※日本語訳は赤ペンにするなどして、赤シートを使えるようにしても良いと思います。

私は、タイトルに選んだ文法や表現、単語にマーカーをして目立たせています。

その下に書いた文の中で新しく学んだ文法や表現をまとめます。(ベトナム語ノートの右下のページに赤字で記載)

その下に文章に出てきた進出単語を書きます。

ノートを半分に折ったので、左右に単語と日本語訳を書きます。どちらにどの言語を書くかはお任せします。左に日本語が書いてある方が、日本語→外国語という順番で覚えたいときにお勧めです。

これで1ブロックが完成です。(タイトルにシールが貼ってあるのですが、シール1枚で1ブロックです)

このようなブロックを覚えたい文法、表現、単語で作っていきます。目印にお気に入りのシールを貼るとやる気が出たりします♪

単語はピックアップしすぎると多くなるので、一つの文に複数詰め込んだり、すべてのブロックが書き終わった後に「単語」というタイトルでまとめるのがおすすめです。

ポイント
・覚えたい言葉や表現をピックアップする
・ハイライトをつけて、目立たせる
・例文に覚えたい単語を盛り込む

私はこのまとめ方で6年ほどノートをまとめていました。

いつ使うの?

作成したノートは、持ち歩きやすいサイズですので、ぜひお出かけの際に持ち歩いてください。

電車やふとした隙間時間に見返して、最近学んだことを確認したり、
ネイティブとの会話やチャット、日記を書くときに参考書や単語帳のようにして見返したり、
勉強する際に常にわきにおいておき、新しい情報が追加されたら、書き加えていきます。

このように何度も繰り返し見ることで、単語や文法の定着率が良くなり、気が付いたら使える言葉がたくさん増えているでしょう。

ノートを作るだけで終わりではなく、一冊すべて覚えるまで、何度も繰り返し確認してください。

おわり

私のノートのまとめ方は参考になりましたでしょうか?

どのようなスタイルでも良いと思いますが、一番大事なことは何度も見返すことです。

ぜひ皆さんもお気に入りのノートにまとめて、自分だけの参考書を作成してみてください!


コメント

タイトルとURLをコピーしました